記事内に広告が含まれています。

地方公務員試験の種類

このページでは、地方公務員試験の種類について説明しています。

 

公務員試験の面接対策の教材はこちら

 

地方公務員試験といっても、色々な職種ごとに試験が違ってきます。
自治体ごとに実施されていく地方公務員試験ですが、どのような種類があるのかチェックしてみましょう。

地方公務員には、都道府県庁職員とか特別区職員があります。
それぞれの公務員に対して、学歴レベルに応じた地方公務員試験が用意されます。
例えば大卒の一用の試験にはどのような種類があるのかというと、地方上級公務員試験があります。
この試験を受験できる年齢には、制限が設けられていることが多く、30歳前後がリミットです。
新卒でなければいけないわけでは無くて、大卒者であれば受けられます。
上級公務員試験の中に、さらに心理系や技術系の試験と区分分けされます。

東京都や特別区は、また別の試験が用意されています。
警察官とか消防官になりたい人は、警視庁警察官I類や東京消防庁消防官の試験を受けなければなりません。

社会人としてすでに働いている人が、受けられる地方公務員試験もあります。
すでに一般企業で働いていたバックウラウンドがある方が、受験できる試験です。
ほとんどの自治体で、社会人経験者用の試験が用意されています。

地方公務員の試験といっても、多くの種類があります。
地方公務員を目指す場合は受験資格を確認して、受験自分が資格を満たしている地方公務員試験を受験しましょう。

 

以上、地方公務員の種類について解説しました。地方公務員を目指す人は参考にしてみてくださいね。