近年、高齢化社会の問題が年々深刻になっている日本ですが、それに伴って介護職の需要が高まっています。
とりわけ、介護関連の資格も注目されています。介護の資格というと、どういったものがあるのか知らない人も多いと思います。
介護関連の資格には、介護福祉士やケアマネージャー等がありますが、ここでは介護福祉士とは、どのような資格かについて説明しています。
介護福祉士とは、介護に関する専門知識と技術があり介護を行う者、または介護に関する指導を行うことを仕事としている者のことです。
老人や身体が不自由な人を介護する専門職になります。近年、介護や福祉の現場でニーズが高まっている介護系の資格です。
具体的な仕事内容は、食事や入浴、移動の介助、利用者や家族から介護の相談を受けたりアドバイスをする、ヘルパーの指導、介護計画の作成など、幅広い仕事となります。
介護福祉士の資格を取得すると勤め先にもよりますが、資格手当が貰えたりするので、給料アップが期待できます。
仕事の幅が広がり、給与待遇も変わってくるので、介護の仕事をするなら、介護福祉士は取得したほうがいい資格といえます。
ちなみに、介護士というのは介護の仕事に携わっている人のことで、資格名ではありません。
介護福祉士になるには、養成施設や福祉系高校を修了する、介護の実務経験3年以上がある、経済連携協定(EPA)など複数のルートがあります。
誰でも介護福祉士の受験資格があるわけではないので注意してください。
介護福祉士の資格試験には、筆記試験と実技試験がありますが、要件を満たせば実技試験免除になります。
介護福祉士は国家資格になります。国家資格と聞くと少し敷居が高いように思えますが、介護福祉士は独学での勉強でも取得が可能な資格です。
介護福祉士を独学で合格するためには、過去問の攻略と勉強が必要不可欠であると考えられます。あらゆる資格試験に共通していますが、ある程度の暗記が必要になります。
ユーキャンの通信講座などがありますので、介護福祉士の試験勉強を独学でする場合は、そうした通信講座を利用するといいでしょう。
介護福祉士国家試験合格基準は総得点の60%程度が基準で、問題の難易度により補正が入るということです。基準以上であれば合格ということで、難易度は低めです。
以上、介護福祉士とはどのような資格かというテーマの記事でした。介護職に興味がある人は参考にしてみてくださいね。